専門ストレッチトレーニング

バレエ,新体操,チア,スケート,ポールダンスなど柔軟性が必要な種目

専門ストレッチ指導補助の流れ

ヒアリング

どのような部分がどう硬くてお悩みなのか、どれくらいストレッチしているのか、ストレッチの目的、バレエの目標などをお伺いさせていただきます。

 

柔軟性、骨格、姿勢、ストレッチのやり方の検査

①姿勢の検査

①姿勢検査>

②柔軟性検査、筋タイトネス(筋肉の硬さ)検査、関節弛緩性検査の3つの検査をさせて頂きお身体の状態を診させて頂きます。

 

③日頃行っているストレッチのチェック:日頃行っているストレッチがあれば軽く実演して頂き、身体が柔らかくなるストレッチのポイントが出来ているかいないかをチェックさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②柔軟性検査

バレエで必須となる、つま先、甲、膝の伸びチェックさせて頂きます。

③日頃行っているストレッチチェック

日頃行っているストレッチで身体がやわらかくなるポイントが出来ているかチェックさせていただきます。

カウンセリング

身体の硬い部分の説明、原因の説明、今後目標を達成するための実施方針などをカウンセリングさせて頂きます。

専門ストレッチ指導の開始

目標を設定して日々、自主的にストレッチに取り組ましょう。

そうはいっても自主的自発的に取り組むには少し時間が掛かります。親御様がサポートしながら根気よく継続習慣化に取り組みましょう。

スポーツ科学、解剖学に則し指導致します。

週1~2回の頻度で指導を受けて頂くと効果的です。

早く柔らかくなりたい場合は、週1回以上がおすすめです。

あまり間があくと柔らかくなる機会を失ってしまいます。

早く覚えて早く自分でできるようになりましょう。

4回の指導終了後はどのようにしたらいいですか?

  • よくあるご質問として終了後指導のご案内です。
  • バレエウォーミングアップストレッチ指導の2クルー目の指導 1回30分✖5回指導 チケット⇒18000円税込 有効期間8週間
  • バレエ整体オーバーストレッチサポート>ストレッチに負荷を掛け柔軟性獲得速度を速め結果を出して行きます。
バレエダンサー整体アミカルの

子供バレエストレッチ

治療、発育発達、タレント発掘の専門家が指導するから安心

 

  • 山梨県甲府市出身
  • 所有資格:柔道整復師(国家資格)、日本柔道整復接骨医学会認定柔道整復師、日本スポ―ツ協会公認アスレティックトレーナー、日本スポーツ協会公認アシスタントマネージャー、スポーツ科学修士(早稲田) 教員免許:保健体育中学1級高校1級、東京都放課後児童支援員、日本スポーツ協会公認ジュニアスポーツ指導員申請中
  • 最終学歴:早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程2年制修了  研究分野(タレント発掘、発育発達、身長発育)
  • 主な学歴:国士舘大学体育学部柔道部(寮長歴任)ー日本柔道整復専門学校
  • 主な経歴:1996-2008年、2012-2014年国士舘大学柔道部寮内設置接骨院院長兼専属アスレティックトレーナーとして、五輪選手輩出、大学選手権連覇など全盛期のチーム及び選手強化に関わる。
  • 学会活動:日本柔道整復接骨医学会、日本アスレティックトレーニング学会、国際ダンス医科学会
  • 2006~2008年 国士舘大学女子新体操部トレーナー
  • 2006~現在 花田学園アスレティックトレーナー研究科非常勤講師
  • 2019年よりバレエ外来部門開始
  • 2020年バレエアミカル内に移転バレエ外来をバレエダンサー整体アミカルに改称
  • 2020年~現在 バレエ教室バレエアミカルトレーニングコーチ
  • 2023年~ バレエ学童アミカル開設 児童支援員員長兼コーチ

バレエ教室トレーニングコーチ、バレエ学童員長が指導

日々、バレエ教室にて選抜グループのトレーニング、ストレッチ指導などカラダ作りに関わっています。

 

軟体芸本の出版サポート

・バレエのトレーニング指導の他、新体操選手への指導、軟体芸コントーションの出版の監修、サポーをいたしておりました。